× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝のニュースでは西日本各地が台風4号の影響に依る
大雨の被害が懸念されている。 皆様が無難でありますようお祈りします。 こちら東京地方ではどんよりと厚い雲が梅雨の真っただ中を物語っている。 明後日の都議会議員選挙に向け候補者の選挙カーがせわしく通りゆく。 水曜日の早川ブログにキャッチボールで子供とのコミュニケーションを 構築していることが記せられていた。微笑ましい光景が目に浮かぶ。 私も時々夕刻の散歩中、中川の河川敷へ早川を呼んでキャッチボールをする。 凝った首筋や肩をほぐすには最適の有酸素運動になって気持ち良い汗をかく。 こういう形での社員とのコミュニケーションも双方の親近感と理解が深まる感じ。 今の午後6時頃はまだ明るくて川風が心地いい。 「忙中閑あり、閑は幼きころの夢をつなぐ」… 以前に物の本で読んで印象的だったことを休憩時間に話したことがあった。 アメリカでは父親が息子に教えるべき3つのことがあると言う。 1、キャッチボール 2、キャンプでの火のおこし方 3、釣り、川の渡り方 (1)キャッチボールで親子が意思の疎通を図ることと、 国技である野球の基本を教えること。 (2)キャンプファイヤーの火をおこすことは自立心を養う根底。 (3)釣りは自給自足を教える、 川を渡る時は水が白く浮き上がっている所は浅瀬で安全に渡りやすい。 さすが開拓史を連ねた国らしい、好きな西部劇のワンシーンを見ているようだ。 独立心を尊ぶアメリカ人気質の基調を為しているように思える。 因みに精神の持ち方としては 正義。公平。誠実。を基調とすることとある。 親子の対話と子供への教育は父子だけでなく、母子も無論のこと。 日本全国のお父さん、お母さん、 誠実、公平で正義感の強いお子さんを沢山、世に送り出して下さい。 と、選挙カーに乗って叫びたくなるような思いがする選挙前の夏至日。 岩瀬 PR
皆さん、こんにちは。
イワセ商会の早川です。 週末に長男とのキャッチボールで言葉を介さない コミュニケーションを楽しんでいます。 子供が投げる球のスピード・重さの変化をグローブで受けることで 身体的な成長を知り、こちらが投げる間隔やスピードの変化で意図を伝える。 子供も次にやりたい事をボールに伝え、私が汲み取り変化していく。 1時間ほどのキャッチボールだが、とても楽しい「会話」です。 そうそう、たまにですが仕事の空いた時間に弊社社長と河川敷でキャッチボールを します。学生時代はスポーツ万能で中心選手だったそうで、球のスピード・重さを グローブで受けると実力の片鱗が垣間見えます。 ボールを受けながら昔の姿を想像するとワクワクします。 公園内でのボール使用禁止が多いですが、家の前でもブヨブヨのゴムボールでも キャッチボールはできますので、皆さんもコミュニュケーションを楽しんでみてください。 早川
こんにちは。イワセ商会の菊池です。
先週末、東京文化刺繍の木曽泰博社長の作品展が 東京有楽町の交通会館で開催されていたので拝見して 来ました。木曽社長の作品をはじめ、多くの文化刺繍諸先生の 作品が展示されており、キットを利用した作品もありましたが、 ほとんどの作品が創作で、刺繍の立体感を生かした 見事な作品ばかりで驚きの連続でした。 牡丹や薔薇などの一般的な作品から、 実際に写生した風景など、幅広い作品の展示がありました。 見学が終わった後直接お話を伺ったのですが、 実際の風景などからデッサンを起こし、 刺して行くそうですが、無い色などがあった場合は、 糸を自分で染めてイメージ通りの色を出す場合も あるそうで、芸術作品としての文化刺繍を堪能 させて頂きました。 ▼ 弊社東京文化刺繍紹介サイト http://bunkasisyu.com/ 木曽泰博氏 略歴 昭和35年 東京学芸大学美術科卒業 昭和42年~平成23年 (財)日本手工芸協会理事 平成21年 文部科学大臣社会教育功労者賞・受賞 菊池
日頃は弊社キューサイ青汁東京センターをお引き立て
頂きまして誠に有難うございます。 総務部の佐藤洋子でございます。 先週の金曜日は弊社及び所属取次店の研修会でした。 首都圏全域から43店の取次店さんが熱気のこもった研修後、 キューサイ青汁の看板スター「八名 信夫」さんのトークショーが 開催されました。 劇団名は「悪役商会」ですが、八名さんの正義感あふれるトークと、 ユーモアの中にも人情味厚いお話は大変勉強になりました。 取次店さんやお客様と5グループに分けての団体写真、 更にツーショットの記念撮影、希望する参加者一人一人へ、 色紙へのサイン会など、全てに気軽に応じて下さり全員が大喜びでした。 八名さんの飾り気ないお人柄、誰にでも快く接してくれる優しさに ひたすら感服致しました。有難うございました。 第三部の懇親会にもご参加頂きお疲れ様でございました。 懇親会には時折、有名歌手などをお招きするのですが、 今回はキューサイCM原点の八名さんだけに、いつもにない盛り上がり を示したものでした。 これからもお客様に喜んで頂けますよう思いを強くしたものです。 皆さまも是非キューサイ青汁で健康維持を、お心掛け下さい。 うっとうしい梅雨空の候ですが益々のご健勝をお祈り申し上げます。 http://www.kyusai-tokyo.com/products/aojiru.html 総務部 佐藤洋子
こんにちは、イワセ商会の小林です。
サッカー日本代表W杯5大会連続出場おめでとうございます。
日本中にいるサポーターの思いが後半ロスタイムに奇跡を起こした
ように思います。
梅雨に入り、日曜日は雨の予報だったので出かける予定をキャンセル。
しかし雨は降らず、午前中やる事がなくなったので何となくトイレを掃除する事にしました。
先週の話ですが木曜日のお届け(配達)前に配送部のトイレが
汚れているのが気になり掃除をしてから出かけると、
予定外のお客様から3件も注文が入ってきました。
本当に神様がいたのかな?
偶然と言えば偶然かもしれませんが、自分の気持の問題。
きれいにしておけば使う人も気持ちがいいもの。
自動車もきれいにしていると、追突される率が低いとも言われている。
何かを期待して掃除をしているわけではありませんが、神様はちゃんと見ている気はします。
尊敬している焼き物の先生曰く、人にやらせるのではなく自分でやる事が大事。
そうすればご褒美は必ず自分に来る。
サッカー日本代表の誰かがトイレ掃除をしていたのかもしれない。
ロスタイムの奇跡もそのご褒美か?
営業部 小林義一
|
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|