× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 こんにちは、イワセ商会の菊池です。 選挙で何かとあわただしい雰囲気だった週末が終わり、 いよいよ今年も後2週間。街も選挙とは違ったあわただしさに 溢れて来ました。 クリスマスのリースの横でお正月のお飾りが売っていたり、 ケーキの予約と餅の予約が並んで居たりと、 クリスマス、正月の雰囲気があふれています。 昔は、もう少しクリスマスとお正月の間にメリハリが あった気がするのですが、この頃はそれらが一気に押し寄せる 気がします。 それはさておき、私の周りは、帰省の話がこの頃主な話題。 新幹線、在来線、夜行バス、飛行機・・・・と、帰省の際の 交通手段には皆さん頭を悩ませているようです。 私の場合は、友人が仕立てる「昼行バス」にて帰省の予定です。 14時発 ~ 23時着、4列シート・・・と言うハードスケジュールですが(汗) 東北のみならず。震災以降、こまめに実家に帰省する方が 多くなっているそうで、今年の帰省も大混雑が予想されているそうです。 今週末より始まる帰省ラッシュ。 皆様もお気をつけください。 菊池 PR
先週は二十四節季のひとつ「大雪」だった。
文字通り各地で大雪による混乱がニュースで報じられている。 季節の極端な変化に戸惑いと支障を来たしているようだ。 「大雪」を越えると次は21日の「冬至」になり北半球では、 夜の時間が最も長くなる日で峠を越える感覚。 翌日からは日没が少しづつ伸びて幾分明るい気持になれる。 冬至の日は風邪を引かないよう「ゆず湯」の習慣が昔からあって 先人から受け継いた繊細な風情をしみじみ感じる。 大きな浴槽に浮かぶ柚子を楽しみに銭湯に通った頃を懐かしく思い出す。 この習慣も日本古来の情緒ある伝統文化だと思う。 昨日は「朋あり遠方より来たり、また楽しからずや」の日だった。 スカイツリーに隣接したTokyo Solamachiの30階で、 楽しい時間を分かち合った。 今宵は柚子湯には少々早いのでせめて粗塩とびわの葉と生姜の一袋を 湯船に入れて冷えた身体をいたわりたいと思う。 ![]() 岩瀬
3日で運がよくなる「掃除力」の本を読んで刺激になりました。
先日の休み、あまりの寒さに予定していた外出を控え
収納スペースから全ての荷物を引っ張りだし、
今年2回目の大整理をしてみました。
今年の春にも大整理をしたのですが、
何でこんな物が、まだ残っているんだろう?と
自分の感覚を不思議に思う物が多数出てきました。
半年の間に、価値観を失った物はやはり、
洋服と靴、CD、雑誌でした。
しかし、海外で買ったガラクタや
ビジネスカード、大量の写真はやはり
捨てる事ができませんでした。
ただ同然の物ですが、自分の足で
見つけた情報、商品ですので大切にしたいものばかりです。
自分の財産として残すものと整理するものをきちっと振り分けて、
年末は大掃除に臨みたいと思います。
営業部 岩瀬 忠幸
おはようございます。イワセ商会の菊池です。 今日は関東も気温が下がり、車のガラスなどに霜がびっしりと ついていました。本格的な冬がやってきました。 12月も中旬に入り、私の周りでは帰省の話がちらほらと 出始めています。 そこでみなさま「ふるさと行きの乗車券」という JRの割引切符をご存知でしょうか。 周遊券の一種で、途中下車などが可能な切符で、 東北限定ですが、乗車賃が最大6,300円お得になる便利なチケットです。 私も去年利用したのですが、途中下車が出来るので、 目的地以外の場所にも寄れて非常に便利でした。 東北方面に帰省&ご旅行をお考えの方は 是非この便利な切符をお試し下さい。 JRの発券機で気軽に買うことが出来ます。 菊池
東京ではほとんど感じることができない季節の色が、
地方を訪れると鮮明に感じ取れる。 ここ新潟県南魚沼市ではつい最近までオレンジ色に染まっていた 山々が白銀の世界に変わった。 里では透き通った青空の元に柿の木が花を咲かせたように 実を連ねていて一帯が美しい光景に包まれている。 貪欲なカラスもさすがに渋柿には手を付けないようで、、 きれいな状態のまま長く維持されて見る人を楽しませてくれる。 もう少しするとスキーやスノボーを担いたウィンタースポーツの 愛好家で町と野山は賑わう。 季節の色をそこかしこ散りばめて雪国の世界が始まった。 ![]() 岩瀬 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|