忍者ブログ
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。イワセ商会の菊池です。
いよいよ冬本番、関東も今朝はものすごい冷え込みで
朝起きて驚きました。

今年は古いストーブを買い換えようと思っているのですが、
うちのアパートは灯油を使う暖房が禁止されているので、
悩みどころです。

ガスも考えたのですが、うちの周りはいまだにプロパンガスなので、
専用の器具がいるので適当ではありません。

こうなると電気しかないのですが、オイルヒーターは
温まりが遅く、ニクロム線式のヒーターは暖かくない割りに
電気代がかかる・・・・
と、どれも帯に短したすきに長し・・・な感じです。

寒さもいよいよこれからが本番。
本格的な冬が来る前に是非解決させてしまいたい
と思っています。

やはり、石油やガスなど化石燃料を使う暖房が
一番暖かいのですが、禁止されているのではしょうがありません。


                                                       菊池
PR
いよいよ明日からは本年最終月の師走に入る。
今頃の東京地方は夕方5時近くになると薄暮から夕闇に変わるころ。
ひと仕事の区切りを付けて寒風の中川遊歩道での有酸素運動が、
自分にとって良い気分転換になり凝った身体をほぐすひと時だ。

11月末、この時間帯は日没とは反対方向東の空に満月がきれいに輝く。
満月は望月とも呼び自己のオーラを大きくすると伝えられている。
また太陽と同じ方向に昇没する新月の時はエネルギーが満ちるそうだ。
そんなことをイメージして外気に触れると単なる散歩でも心が膨らむ。

地球の周りを約27日の日数で自転している月とそれを照らす太陽、
地球と月と太陽の関係は壮大で果てしないロマンを作り上げているようだ。
大宇宙の刻々と壮大な変化から比すると人間の営みは小さな米粒にも満たない。

満月の正反対の方向には夕焼けに染まった富士山が
七~八合目位からだろうか荘厳で鮮やかに顔を見せ、
薄暮の頃は山頂にかけて雪に覆われている姿を垣間見れる。
その遥か南西手前には東京スカイツリーのネオンが闇の深まりと共に
賑わいを増してきているように感じ取れる。

宇宙の神秘と厳かな自然美、そして最先端の人工美、
何を見てもわくわくして想像力を高めると気持が大きく広がる。
延長は帰宅後一眼レフを取り出しベランダからお月さまをワンショットさせて頂いた。

明日からの師走も有終の美月にしよう!



                                                       岩瀬
こんにちは、イワセ商会の営業部の小林です。
 
11月も後半に入り、毎日寒い日が続いています。
特に朝晩の冷え込みは厳しく、スクーターで通勤している事もあり、
とても体に応えます。
すでに真冬の格好をしていますが、これで12月、1月を乗り切れるか
少し心配です。
 
先日、会社帰りに駐車場で夜空を見上げるとたくさんの星が
見えました。
 
10月の後半にオリオン座流星群を見に行った時よりも多くの
星が見えています。
流星群は毎月2~3回条件が良ければ見ることができます。。
条件とは、晴れていて雲がなく月ができるだけ新月に近いこと。
あとは周りが暗いところを選ぶことです。
オリオン座流星群の時は暗い公園で20分で4個の流れ星が
見えました。
 
12月には14日前後にふたご座流星群、22日前後にこぐま座流星群
と2回のチャンスがあります。
冬は空気が澄んでいるので条件次第ではきれいに見ることが
出来るかもしれません。
 
夜空を見る事などあまりないと思いますが、ぜひこの機会に一度
挑戦してみてください。
思った以上に多くの星が輝いていますよ。
ただ防寒対策は万全に。この時期の寒さはとても厳しいです。
 
帰ったら26日のブログで紹介した「びわ生姜入りどくだし茶」を飲んで
体を芯から温めてください。
 

 
                         小林 義一
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
関東もいよいよ冬本番。私も遅ればせながら、ストーブを昨日から
使い始めました。

さて、そんな寒さが厳しくなるこの時期にぴったりの商品の
ご紹介です。

商品の名前は「びわ生姜入り どくだし茶」。

びわ茶と生姜をベースにハブ茶・ハト麦・ほうじ茶・どくだみ・
クコ・クマ笹・ウーロン茶・
桑の葉・柿の葉・アマチャズル・キダチアロエ・・・・
と多くのお茶を配合。

特に、体を温める生姜を配合しておりますので、
この寒い時期に体を温めるのにぴったりの商品となります。

是非、寒さの冬を元気に乗り切るため、びわ生姜入り どくだ し茶
をお試しください。

▼商品はコチラからお買い上げいただけます。
http://www.biwamin.net/dokudasi/top.html


                                          菊池
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
11月も中旬に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなって
参りました。

もともと東北の生まれですので、寒さには耐性が
あるのですが、この頃関東の気候になれてしまったせいか、
寒さが身にこたえます。

中国の東洋医学の考え方ですが、「秋は薄着、春は厚着」と言う
言葉があります。

秋は寒いからと言って早く厚着をしてしまうと、体が寒さに
なれないうちに厳しい冬を迎えてしまう・・・

逆に、春暖かくなったからと言って、薄着になると、
冬の間の疲れが一気に出て体調をくづし易いとの事。

信憑性はよくはわかりませんが、昔大学の先生から
教わったことですので無理のない範囲で実践しています。

しかし、やはり寒いものは寒いので、
そろそろコートを出そうかと
考えています。

日本ですと寒くなると「厚着しなさい」と言われますが、
地域が変わると「なるべく秋は薄着で過ごしなさい」となります。

どちらが正しいかは判断できませんが、
ここまで言うことが違うと面白いな・・と思います。

菊池


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索