忍者ブログ
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週は大阪、京都へ出向き、今週は今、羽田から福岡に発つ。
 
キューサイ常温商品の工場と青汁の原料ケールを無農薬で、
栽培している農場への旅程が組まれている。
 
今季一番の冷え込みが身に沁みるこの日、
早朝のまだ暗い中、家を出た。
取次店さんグループと一緒の旅だから行程は予め設定されている。
 
羽田から8時15分の早いフライトであるにも拘らず、
週末の空港は賑わいを呈している。
 
生産地見学の恒例行事は訪れる度に気持が新たになり、
仕事に対する責任感が更に深まり貴重な日程だ。
 そろそろ搭乗のアナウンスに促される時間になった。
 
福岡でケールの力強い成長を確かめて大地の中で英気を養う機会だ。
また、糸島市にある雷山千如寺の樹齢400年という大カエデと、
荘厳な寺院へ案内して頂けることも楽しみにしている。全てに感謝。
 
                                        岩瀬
PR
皆さん、こんにちは。
イワセ商会の早川です。

サイクルショップの朝レン走行会の惨敗から早1ヶ月。
レベルアップを目指し、アイテムを充実させました。

まずはビンディングペダル・専用シューズとサイクルコンピューターの導入。
ロードバイクに慣れる内は、フラットペダルで良いと思っていましたが、まずは
ここから。
フラットペダルとは一般の自転車についてる物ですが、
一方のビンディングペダルは専用のシューズをペダルに固定するため
踏む力に加えて引き上げる力も利用して進むことができる必須アイテムです。

スピードプレイを購入したのですが調べて初めて見たときは、
『これがペダル?棒付き飴では ・・・・。』と思ったほどの衝撃でした。
お店でセッティングをしてもらい、ビンディングペダルに慣れるため2時間程、
店長さんがローラー台を利用してマンツーマンで固定の仕方や外し方、
ペダリングなどを教
えてくれました。

翌朝、早速走りに行くと、必須アイテムだけあって素人でも即体感できる性能で
す。これにサイクルコンピューターで表示されるケイデンス(回転数)などを見なが
らトレーニングをします。

月に何回しかロードバイクに乗る時間がないので、固定のローラー台を購入。
今週に届く予定ですので、毎日漕いで鈍った体力・心肺機能に活を入れます。

12月に大会があるようで店長さんから誘われました。雰囲気を体で感じるのも悪
くないと思いましたが、これ以上惨敗が続くとやる気が無くなってしまいそうなので、
まずはトレーニングして朝レンのリベンジ。

朝6時頃の河川敷はとても寒いです。走りに行くときは風邪を引かぬように冷凍
青汁1パックを飲んでから
行くことにしています。
お陰で風邪を引くとこなくペダルを漕いでいます。

早川
おはようございます。イワセ商会 菊池です。
先日友人から柿をもらいました。

ただ食べれる柿でしたら問題ないのですが、
すべて渋柿との事。

最初は干し柿にすることも考えましたが、手間がかかりそうでしたし、
数も少ないので、色々調べて焼酎で渋を抜くことにしました。

やり方は簡単。

へたの部分に焼酎をつけ、そのままビニール袋につめて
しばらく置いておくだけです。

昔から知っている方法で、一番おいしく渋が抜けるのでは??
と、個人的には思っております。

早速週末に渋が抜けたか!?と思い、味見してみましたが・・・・
まだ早かったようで、口の中が大変な事になりました(汗)

プロの方はブランディーやウイスキーなどで渋抜きをするみたいです。
大体、この方法でしたらどんな柿の渋も抜けますので、
お勧めの方法です。


菊池
こんにちは、イワセ商会営業部の小林です。

2012年10月26日にWidows8が一般向けに全世界への販売が開始されました。
Widows7の後継として開発されたパソコン及び何年か先にはノートパソコンの販売を
抜くといわれているタブレット端末用オペレーティングシステム (OS)です。

新し物好きの自分は、Amazonに予約を入れて10月27日に届きました。
早速インストール。アップグレード版なので時間もあまりかからず、
今までのソフトやファイルもほとんどそのまま引き継げました。

スタート画面は,まさにスマホ。アプリ(ソフト)の一覧が表示されています。
以前使っていたディスクトップも表示できるので,今まで通りの使い方もできるので便利です。
起動も終了もすごく早くなりました。

Widows8を入れたがスマホのようにタッチ操作ができないクレームがだいぶ多いようだが、
パソコンの画面がタッチ対応でなければ無理です。
画面がタッチパネル対応ならば指1本で操作できます。

使いこなすにはまだまだ時間がかかりますが、毎日少しずついじくりながら勉強していきます。




                                                       営業部 小林


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索