忍者ブログ
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、(株)イワセ商会の営業部 小林 義一です。 
 
ながく続いた残暑もおさまり、 やっと秋らしい気候になりました。 
いきなり涼しくなったので体調を崩す人も出ています。 
でも体を動かすには良い季節だと思います。 
                                               
公園などではジョギングやウオーキングをする人たちを多く見かけます。 
風は涼しくても天気の良い日は結構気温が上がる為、脱水症状には 
気を付けなければなりません。 
 
そこでおすすめなのは、ビワミン。 
 
今の季節にピッタリの巨峰を使ったおいしいブドウ酢です。 
 
通常は5~7倍に薄めて飲みますが、ミネラルウオーターで20倍くらいに 
薄めます。これをマグボトル(水筒)等で持ち歩けば、ウオーキング時の 
水分補給に最適です。 
水分だけでなく、ビタミンやミネラルも取ることができます。 
 
スポーツ観戦の時も良いかもしれません。 
薄める倍率いろいろ試してみて自分に合った味を見つければ、 
さっぱりとおいしくいただけます。 
 
▼健康ぶどう酢 ビワミンのご用命はコチラまでお願い致します。 
http://www.biwamin.net/index.html 
 
                                                        営業部 小林 義一
PR
こんにちは、イワセ商会の菊池です。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、お彼岸が開けた途端、
いきなり朝晩がめっきりと冷え込むようになりました。

あれだけ暑くて厄介だった夏も、秋の気配がし出すととたんに
懐かしく感じるから不思議なものです。

ふと、気付くとあんなにうるさかった蝉の声も今は聞こえず、
草むらからは秋の虫の鳴き声が聞こえますし、
弊社で育てていたゴーヤの緑のカーテンも良く見ると盛夏の青々とした
勢いはすでになくなっています。

夏の終わりは確かにさびしいですが、秋から冬にかけての
季節が好きな私にとっては、楽しみな季節の始まりでもあります。

今年の秋は何をしようか??
と考えつつ夏の終わりを過ごしています。

菊池
皆さん、こんにちは。
イワセ商会の早川です。

約7年乗ってきた自転車が古くなり新しく購入することになりました。
子供も大きくなり、前や後ろに乗せることも無くなりましたので自分専用の自転車。

色々調べてみて種類の多さに驚きです。昔では一部の愛好家が使用していたような
海外自転車などが普通に店頭に置かれています。

ネットでは適応身長から大まかなサイズ選びができますが、実際には股下や腕の長さなど
が関係してくるので、実車に乗ってみないと購入できません。購入を検討していたのは、

イタリアブランドのBIANCHIのクロスまたはロードバイク。
表参道に正規代理店があるので見に行こうとした前日に急展開。
仕事帰りにたまたま立ち寄った地元の自転車屋。軒先にロードバイクが吊るしてあったので
興味本位で入ってみました。失礼ですが外観からは想像もできない各国のロードバイク。

素人が見ても只ならぬオーラを放つロードバイクもあり聞けば何と100万円以上。

自分の予算・用途などを話すとクロスバイクをすすめられましたが、ロードバイクにも未練があります。
次に自転車を買う年齢を考えるとクロスは乗れてもロードは無理かと。

悩んだ店主より『予算を超えてしまいますが、秋から2013年モデルが入荷するので、
GTのロードバイクが在庫処分価格になっています』との事。
フレームがフルカーボン・SHIMANO 105 を採用していての在庫処分価格。GTはMTBのイメージが
強いのロードを作ってもあまり売れないそうです。物自体も悪くないとの事。

素人には十分すぎるスペックです。一晩ネットで色々検索して購入決定です。
GTR カーボンエリート。週末、荒川土手で走っているのを見かけましたら声を掛けてください。

                                                       早川
「やっと秋がきました」地元の人が話しかけてくれた。
ここ新潟県南魚沼市は刈り入れを目前にして
人々の語る口調もいくぶん高揚しているように思える。
来週の今頃は地元名産コシヒカリの稲刈りが始まり町中が賑わう。

昨日はシャワーのような雨が大地を叩きひんやりと潤してくれた。
稲穂や山林がきれいに洗われて緑がひときわ美しい。
谷川岳を抜けた関越道の気温表示計は20度を示し、
東京に比べてなんと10度以上の落差があり空気が実に気持ちいい。

水田と木立と透き通った青空をぼんやり眺めていると全身が軽くなる。
八海山と上越の山並みが稜線までくっきり見えて外景のコントラストが鮮やか。

舞子高原のひとときは自然の美しさと穏やかな人情に接することができる。
また、公私にわたりいろいろなイメージを大きく膨らませてくれて
心身を滋養する週末の朝がすがすがしい。



                                                      岩瀬
厳しい残暑が続きますが、やはり暑い時には
エスニック料理が良く合います。
この時期に東京はまるで亜熱帯のような気候になっていますので
なおさら、辛い料理が食べたくなります。
 
最近、友人の紹介で通い始めた
「東京に住むインド人が選ぶインド料理店」の上位に入った
お店が近所にあります。
そこは、日本の精進料理のように
野菜と豆だけを使用する本格的の南インドのヴェジレストランです。
中に入ると、インド人の方々だけでそれだけでも美味しさが証明されます。
 
しかし、ここには料理の他にも魅力的な施設が併設されています。
それは、ヒンドゥー教の神様を拝むアシュラム(教会)があり
インド人が家族揃って礼拝に見えます。
 
私ははヒンドゥー教ではありませんが、以前インドのアシュラムで
ヨガを習った経験があるので、その時の空間を思い出しました。
真夏の東京で、冷房も防音壁でもないのに、なぜか静まり返り
透き通った涼しい風がここでも、感じられました。
 
美味しいものを食べて、心を静められる良いお店に出会いました。
エネルギーが蓄積できそうです。
 
                                    営業部 岩瀬 忠幸


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索