× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厳しい残暑が続きますが、やはり暑い時には
エスニック料理が良く合います。
この時期に東京はまるで亜熱帯のような気候になっていますので
なおさら、辛い料理が食べたくなります。
最近、友人の紹介で通い始めた
「東京に住むインド人が選ぶインド料理店」の上位に入った
お店が近所にあります。
そこは、日本の精進料理のように
野菜と豆だけを使用する本格的の南インドのヴェジレストランです。
中に入ると、インド人の方々だけでそれだけでも美味しさが証明されます。
しかし、ここには料理の他にも魅力的な施設が併設されています。
それは、ヒンドゥー教の神様を拝むアシュラム(教会)があり
インド人が家族揃って礼拝に見えます。
私ははヒンドゥー教ではありませんが、以前インドのアシュラムで
ヨガを習った経験があるので、その時の空間を思い出しました。
真夏の東京で、冷房も防音壁でもないのに、なぜか静まり返り
透き通った涼しい風がここでも、感じられました。
美味しいものを食べて、心を静められる良いお店に出会いました。
エネルギーが蓄積できそうです。
営業部 岩瀬 忠幸
PR
厳しい残暑が続きますが、やはり暑い時には
エスニック料理が良く合います。
この時期に東京はまるで亜熱帯のような気候になっていますので
なおさら、辛い料理が食べたくなります。
最近、友人の紹介で通い始めた
「東京に住むインド人が選ぶインド料理店」の上位に入った
お店が近所にあります。
そこは、日本の精進料理のように
野菜と豆だけを使用する本格的の南インドのヴェジレストランです。
中に入ると、インド人の方々だけでそれだけでも美味しさが証明されます。
しかし、ここには料理の他にも魅力的な施設が併設されています。
それは、ヒンドゥー教の神様を拝むアシュラム(教会)があり
インド人が家族揃って礼拝に見えます。
私ははヒンドゥー教ではありませんが、以前インドのアシュラムで
ヨガを習った経験があるので、その時の空間を思い出しました。
真夏の東京で、冷房も防音壁でもないのに、なぜか静まり返り
透き通った涼しい風がここでも、感じられました。
美味しいものを食べて、心を静められる良いお店に出会いました。
エネルギーが蓄積できそうです。
営業部 岩瀬 忠幸
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
土曜日に会社の暑気払いとして、研修会や懇親会で利用している 小岩のホテル ニューオークラで マグロの解体ショーに行ってきました。 会場は開始前から多くの来場者であふれ、 ものすごい熱気と活気にあふれていました。 会場にはマグロの他、寿司やてんぷら、その他多くの メニューが用意され、食べ応え満点。 マグロの解体ショーが始まるまで、お酒と料理を堪能出来ました。 そして、メインイベント「マグロの解体ショー」が始まると、 会場は一気に盛り上がり、カメラのフラッシュが盛んに焚かれます。 当日用意されていたのは「インドマグロ 65キロ」 その巨大マグロがステージの上でプロのまぐろ屋さんにより 次々と解体されて行きます。 その解体されたマグロを板前さんたちが 数人がかりで刺身に仕上げて行きます。 そして赤身、中トロ、大トロなど、お客さんの好みに合わせて 盛り付けてくれます。 やはり65キロもある大物のマグロですので食べ応え満点! 食べ過ぎて、翌日までおなかがいっぱいでしたが、 心行くまでマグロを堪能できました。 菊池
猛暑の夏もようやく峠を越えて、いよいよ葉月最終日を迎えた。
明日は立春から数えて210日目で9月「長月」に入る。
そう言えば最近めっきり日の入りが早まった。
長月の由来「夜長月」を五感で感じる。
読書の秋、食欲の秋、と言うけれど水曜日の小林ブログに感心した。
海鮮丼が突然食べたくなり、2時間かけて高速道路をひた走り、
山越え、丘越え、海辺の房州富浦港まで飛んで行きその想いを達成。
エネルギッシュな行動力と想いの強さに彼を見直した。良かったネ!小林君。
8月も最後だから少しは賑やかな話題もいいかも知れない。
明日の第一土曜日は営業会議を繰り下げて午後出勤で始まる。
日頃、研修会や懇親会で利用している小岩のホテル ニューオークラで
午後6時より社員食事会の予定が組まれている。有志もお招きする。
同館で一年に一度のイベント「マグロの解体ショー」に合わせて会食。
巨大マグロがステージの上で数人の解体調理師により刺身や寿司となり、
嗜むことができる。もちろん他のメニューも豊富に用意されている。
こんな場と友好が持てるのもお客様やお取引先のお陰とひたすら感謝の念。
食した印象は月曜日の菊池ブログにリレーされると思う。
健康産業に携わっている私共だから己の健康と笑顔を忘れないようにしよう。
いつでも爽やかな態度と優しさを身に伴って行こう。
酷暑の後の秋風はそんな思いを甦えさせてくれる。
岩瀬
こんにちは、イワセ商会の小林義一です。
先日、昼食に海鮮丼が突然食べたくなり、どうせなら安くて おいしいものが良いと、以前行ったことのある千葉県の富浦に 行く事にしました。時間は午前11時近くになっていましたが 千葉の館山道が富浦まで開通しているので2時間もあれば余裕で 着くと出発。 予定通り途中のサービスエリアでゆっくり休んでも午後1時前 に富浦に到着。目指すは道の駅とみうらの隣にある、とみうらマート。 インターから5~6分で着きます。 ここのキャッチフレーズは、地域と住民 自然と調和 未来を考えた 新時代マーケット。見た限りは、ただのドライブインですが、店員さんも 気さくでとても気に入っています。 その2階が食堂で寿司、ラーメン、日本そば、甘味の4店舗が一緒 になっています。よく言えばフードコートです。 変わったメニュウを少し紹介すると 海の彩りめし、房州伝承ラーメン、ざるそば(サザエ付)等々。 やはりお勧めは海鮮丼です。 以前来たときは1000円でしたが、1200円に上がっていましたが、 他店では観光客目当てで2000円前後はしています。 ここは地元の人も通う店、まだまだリーズナブルで内容も大満足。 海鮮丼にもずく酢とワタリガニの足が入った味噌汁が付いてきます。 新鮮な刺身は身が締まっていて、一切れ一切れがでかい。 中でもおいしいものがあったので板前さんに聞いてみると メカジキとの事。カジキは照り焼き等では食べますが、 生ではあまりおいしくないと聞いていました。 季節と鮮度でまぐろ以上においしくなるとは驚きです。 帰りは食べた魚が水揚げされた富浦漁港の防波堤まで行ってみました。 写真は防波堤から見た漁港の市場です。 東京と同じくらいの暑さでも、やはり海の風はきもちがいいですね。 営業部 小林 義一 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|