忍者ブログ
[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんおはようございます。
イワセ商会の篠田です。
 
先日セミナーの帰りに社長のご厚意で食事会があり、
銀座の「鳥ぎん 本店」へ釜飯&焼き鳥を食べに行きました。
 
銀座は車で通ったことはありますが
歩いたのは初めての為、密かに銀座に行く事が楽しみでした。
 
社長オススメの五目釜飯は色鮮やかな具が入っており
味がしみ込んでいて、美味しかったです。
焼き鳥は、普段自分が口にしている物とは違い
柔らかく絶品でした。
 
とても美味しかった為、
お腹十二分目くらいまで食べてしまいました。
 
町並みのネオンを見たり
美味しい食べ物を食べたりと有意義な1日でした。
 
 
話は変わりますが、先月結婚をしました。
今後、嶌田 朱美(しまだ あけみ)と表記させて頂きます。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
 
 
                            嶌田 朱美
 
PR
憩いの里

新潟県中越地方の朝夕はストーブが欠かせない陽気になった。
今頃の季節には珍しいという晴れ間の広がった休日、
知人が経営している「八海山 泉ヴィレッジ」を訪ねた。
 
広大な敷地の中にドーム型でギリシャ様式の建物と木造建築の
多目的ホールがバランスよく配置され周囲の木立によく調和されている。
 
敷地内には本格的なイタリアン料理のレストランとウェディングホールや、
パーティー、コンサートホールなどがゆとりを持って配置されている。
芝生を張りつめた庭園の一部にバーベキューコーナーがあり、
前の小川ではアユやイワナなどの釣りも楽しめる。
そんな恵まれた環境と設備へは多くの人々が訪れ、
グループや家族連れでいつも賑わっている。
 
有機栽培と地元の選りすぐった素材を生かした料理は経営者の培った、
「こだわり」が、そこかしこに出ている。
 
オーナー自ら案内して頂いた席は冠雪した「八海山」の山並みが真正面に広がる
窓際の席だ。牧歌的な風景からくる開放感も手伝って料理の味わいも最高。
何より、オーナーは元より店長さん、料理長さん他、スタッフ皆さんの対応が素晴らしい。
食の満足と環境の安らぎは、持て成す人達の心で決まると思う。
 
あと半月も過ぎると、この辺り一帯は白銀の世界に変貌する。
冬の到来を感じつつ、熱い人達に再会できた越後の休日。
                                                  岩瀬

hattkai.jpg


こんにちはイワセ商会の小林です。

先週、友人から弟が使っていたパソコンが壊れたので見てくれないかと電話があり、ノートパソコンが持ち込まれました。

画面は写るがwindowsが立ち上がらない。たぶんハードディスクが壊れていると見て友人に電話、分解してみるが一度でも手を入れるとメーカー保障も修理もしてもらえない事を承諾してもらう。

早速裏のネジをはずし、キーボードを取りはずしハードディスクを取り出します。ノートパソコンは初めての分解作業のため後で元に戻せなくなると困るのでメモと写真を撮りながらの作業になりました。だいぶ苦労しましたが部品を取り出す事に成功。

そして代わりの部品を秋葉原に買いに行くことになりました。
11月22日(日)秋葉原の最近よく行くパーツ店でハードディスクを購入し、店員さんにいろいろ教えてもらいました。

パーツはバルク品で外箱や説明書など何もなく価格は正規品の半額以下ですが国産大手メーカー品です。
バルク品とはコンピュータのパーツなどの販売形態の一つ。メーカーがOEM販売や、出荷前のコンピュータに組み込むために
業者向けに出荷したものが、何らかの理由で小売の流通経路に流出した製品のこと。
とても親切な店員さんで交換に使う無料ソフトなども教えてくれました。

早速帰って部品交換。ハードディスクとメモリーも入れなおして元に戻します。
リカバリーDVDでwindowsを入れ立ち上げると、見事成功直りました。この喜びがたまりません。

2日間掛けての修理でかかった金額は6000円。
子供の頃からなぜか機械いじり分解が大好きでこの年になってもまだ直りません。

営業部 小林
東京地方も朝夕の冷え込みが北陸の冬の始まりを思い起こさせる。
明日からの連休は久し振りに舞子高原の空気を味わいに行く予定。
 
新潟県南魚沼市に属するこの近辺はいつもになく今年一年賑わった。
その訳は、NHKの大河ドラマ「天地人」の舞台として人気番組の
時代ドラマが展開されたことによるものだ。
 
四季を通じて、自然の景色が素晴らしいこの地が気に入って、
ちょうど10年前から時折訪れている。
素朴で親切な人柄の地元の人々とのふれあいも毎回楽しみにしている。
 
魚沼スカイラインから見渡す紅葉した木々は絶景だ。
カエデやナナカマドは秋の山々を優雅な赤色に染めてうねりをなす
 
やがて山や高原は赤色から白色へ、田畑は茶褐色から一面が白銀の世界へ、
コントラストの移ろいが五感で感じられる。
 
雪山に眩しく輝く太陽光線や夜のゲレンデをオレンジ色に染めるナイター照明、
人影まばら静寂の暗闇にヤマユリが咲く如く夜空を彩る雪山花火大会。
これからは次第にそんな季節に入っていき自然は幻想的に変化する。
 
自分の好きな場所でよく行く所は雪に覆われた「雲洞庵」、
ゆるやかな山道に多様な桜が連なる春先の「坂戸山」‥等々
 
テレビの影響力はものすごいものがあり8月に訪れた際は、
のどかな光景が一変していた。
主人公の直江兼続や上杉景勝が少年期に学問を学んだという、
越後一の禅寺と名高い雲洞庵は近くの農道まで見学の車で溢れていた。
親しくなった門前の茶店を営むご主人も大忙し。
 
同様に、ドラマの始まりで主人公の居城である坂戸城があった坂戸山、
そして毎回タイトルバックに映る八海山なども、休日は人並みでいっぱいだった。
このドラマは明後日で最終回になると発表されている。
 
少し淋しい気もするが、元の静寂とスローライフが戻ってくることも待ち遠しい。
谷川連峰から流れ出る魚野川のせせらぎと越後連山に囲まれた舞子高原。
ひんやりした上質な空気と湧き水を頂いて英気を養いたいと思う。
                                               岩瀬

おはようございます。イワセ商会の菊池です。

昨晩、ふと気になり本の整理を始めました。

簡単にそろえるだけの予定でしたが、変に盛り上がり、
邪魔だった本棚を玄関に移し、本棚でふさがった窓を開放しよう!
と、大それたことを考えてしまい、結局夜中の2時までかかる
部屋の模様替えになってしまいました(笑)

集合住宅ですので、音を立てづにそろりそろりとやったので、
ますます時間がかかってしまいました。

玄関のあいてるスペースが本棚になってしまい、
お客さんには圧迫感満点ですが、本棚でふさがっていた窓を
久しぶりに明け、一足早い大掃除の満足感に浸りました。

大掃除と言えば、今年も、あと40日あまり、
残り少なくなった2009年、最後まで気を抜かずに頑張りましょう!


菊池


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索