忍者ブログ
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。イワセ商会の菊池です。

気付くと朝晩がだいぶ涼しくなり、先日ついに毛布を押し入れから
引っぱり出しました。
冷夏冷夏と言われてますが、確かに去年に比べると涼しくなるのが早いですね。

さて、新しいPCを購入したので、日曜日を使って設定を行いました。
サーバーにたまっていた1万通近いメールを新しいPCで受信したのですが、
そのうち50通ばかりがウイルスメールでした。

相変わらずのウイルスメールの多さに驚くとともに、
1万通のうち9割がスパムメールであると言う事にも、
驚かされました。

スパムメールがなくなれば、世界のネットの通信量が半分になり、
予算も規模も削減できると、何かで読みましたが、
まさにその通りだと思います。

スパムの振り分け設定をきつくすると、大事なメールも
スパムフォルダーに入ってしまいますし、
かと言って、設定を甘くすると受信フォルダーがスパムだらけに・・・・

どうしたもんかと、現在頭を悩ませています。

菊池

==================================
○◎ 夏の疲れが出るこの季節、冷凍青汁がおススメです。

土作りからこだわった「国産ケール100%」が原料のキューサイ青汁は
何と!全ロット農薬検査を行い、その精度は25メートルプールに
1滴落とした農薬も検出できるレベルです。

「食の安全」に真剣に取り組む、キューサイの青汁で、
季節の変わり目の新しい健康習慣を初めて見ませんか?? 


▼ 詳細はこちら
http://www.kyusai-tokyo.com/products/aojiru.html

==================================

PR
先月、韓国の済州(チェジュ)島に旅した。
長いお付き合いの友人であり弊社取次店お二人にご一緒した。
 
成田空港から2時間余りで行けるこの島は韓国のリゾート地になっていて、
風光明媚で清潔感がある。また道路と町並みは整然としていて美しい。
ゴルフ場、牧場、映画のロケ地がめっぽう多く印象的。
そして魚介類が豊富でお刺身や海鮮鍋が新鮮で美味しく、
牛肉や黒豚などの肉類もとろけるような味覚で食欲をそそる。
 
韓流(ハンリュウ)という言葉がアジア圏を中心に名高いように、
韓国ドラマは日本女性にもかなり人気が高く、
熱烈なファンが多いということも巷間に聞き及ぶ。
現地の人にもドラマやロケ地がステータスシンボルになっているようで
丁寧に詳しく説明して頂いた。
 
このブームは韓国の国策として作り上げたそうだ。
約10年前のアジア通貨危機の頃、韓国はタイやインドネシアなど同様、
経済に大きな打撃を受けた。その打開策の一環として、
韓国の文化芸能を東アジアを中心に海外へ輸出する国策事業の施策だった。
その結果、大人気を得た映画産業が韓国全土のPRに貢献した上、
更に大きな経済効果を高めたことになる。
 
約40年前にイギリスのグループアーティスト、ザ・ビートルズが世界的に
強烈な人気を博して外貨獲得に大きく貢献した。
そして国家元首より勲章を授与されたほどの英雄になったことを想起させる。
どのような分野に於いても、まさに歴史は繰り返される。
 
知力と行動力は逆境を希望へと転換できる!
夢を描いて徹底探求を継続すれば活路は開き計画は成就する!
 
日本の大衆文化の流行を韓国では日流(イルリュ)と呼ぶそうだが、
文化芸能やスポーツなどの交流を深めて双方の発展につながれば
素晴らしいことだと思う。
 
歴史的な遺物や自然史博物館なども訪ねて感慨無量。
数千万年前は日本列島も大陸の中にあった
当然のことながら日本との共通点は多く風土習慣なども似ている。
 
やはり、いつの世でも根底は平和だ。
平和なくして文化芸能やスポーツなどの盛況はあり得ない。
ましてや国家の繁栄は形成できない。
 
旅先での楽しい出会いや、新しい発見が自分の五感と心肝に強く響いた。
そしてチェジュ島の旅情は、 自己アルバムの一ページにきっちり記録された。
                                                                                                     岩瀬
韓国済州島の旅
 
先月、韓国の済州(チェジュ)島に旅した。
長いお付き合いの友人であり弊社取次店お二人にご一緒した。
 
成田空港から2時間余りで行けるこの島は韓国のリゾート地になっていて、
風光明媚で清潔感がある。また道路と町並みは整然としていて美しい。
ゴルフ場、牧場、映画のロケ地がめっぽう多く印象的。
そして魚介類が豊富でお刺身や海鮮鍋が新鮮で美味しく、
牛肉や黒豚などの肉類もとろけるような味覚で食欲をそそる。
 
韓流(ハンリュウ)という言葉がアジア圏を中心に名高いように、
韓国ドラマは日本女性にもかなり人気が高く、
熱烈なファンが多いということも巷間に聞き及ぶ。
現地の人にもドラマやロケ地がステータスシンボルになっているようで
丁寧に詳しく説明して頂いた。
 
このブームは韓国の国策として作り上げたそうだ。
約10年前のアジア通貨危機の頃、韓国はタイやインドネシアなど同様、
経済に大きな打撃を受けた。その打開策の一環として、
韓国の文化芸能を東アジアを中心に海外へ輸出する国策事業の施策だった。
その結果、大人気を得た映画産業が韓国全土のPRに貢献した上、
更に大きな経済効果を高めたことになる。
 
約40年前にイギリスのグループアーティスト、ザ・ビートルズが世界的に
強烈な人気を博して外貨獲得に大きく貢献した。
そして国家元首より勲章を授与されたほどの英雄になったことを想起させる。
どのような分野に於いても、まさに歴史は繰り返される。
 
知力と行動力は逆境を希望へと転換できる!
夢を描いて徹底探求を継続すれば活路は開き計画は成就する!
 
日本の大衆文化の流行を韓国では日流(イルリュ)と呼ぶそうだが、
文化芸能やスポーツなどの交流を深めて双方の発展につながれば
素晴らしいことだと思う。
 
歴史的な遺物や自然史博物館なども訪ねて感慨無量。
数千万年前は日本列島も大陸の中にあった
当然のことながら日本との共通点は多く風土習慣なども似ている。
 
やはり、いつの世でも根底は平和だ。
平和なくして文化芸能やスポーツなどの盛況はあり得ない。
ましてや国家の繁栄は形成できない。
 
旅先での楽しい出会いや、新しい発見が自分の五感と心肝に強く響いた。
そしてチェジュ島の旅情は、 自己アルバムの一ページにきっちり記録された。
                                                                                                     岩瀬
おはようございます。イワセ商会の菊池です。

二百十日は風が吹くとよく言われますが、言われる通りに
台風でしたね。大きな被害が出ず何よりでした。

さて、この前、盛岡の友人が、「実家を整理したらお前の本があった」と、
7年前の忘れ物を届けてくれました。

昔の読書傾向を思い出し、「若いなあ・・・」と、思いつつ、
ページをめくると、中から、中国の汽車のチケットや、博物館の半券
等がパラパラと落ちてきました。

そこで、思いだしたのですが、この本は大学四年にチベットへ行った
時に持っていき、その帰り道友人に送った荷物に入れていた事を
思い出しました。

人間の記憶とは面白い物で、どこで何をしたかすでに忘れてしまった
昔の事でも、本のフレーズを読むと、「この章はバスの中で読んだはず」
「このフレーズは公園のベンチで読んだ!」など、思い出すから不思議です。

思い出すだけではなく、その前後の記憶がありありと思いだされるので、
少々驚きました。

これをきっかけに意識してみると、持ってる本って、どこで買っていつ読んだか
大体覚えてるんですよね。

この記憶の容量を他に振り分けられないかと考える
今日この頃です。


菊池
中川べりのススキもこうべをしならせ、蝉の残鳴を引き継ぐように
赤トンボが舞い始めた。
 
日の暮も最長の頃に比べ確実に一時間は早まり
オレンジ色に川面を照らす色彩も柔らかくなった。
 
夏祭り、花火大会、夏の全国高校野球など一連の恒例行事が終わると
朝夕に秋風が吹き始める。
賑やかで、とてつもなく活動的だった祭典の後はどこか、うら淋しい気もする。
 
ついこの間、「夏の始まりには航海に出る準備を整えておけ」とフィンランドの
素敵な格言を小欄に記したが、あれからもう三ヶ月になる。
その頃の期待に満ちた躍動感に比べて何か落ち着いた、
一区切りを付けたような気持になる夏の終わり。
 
今年の夏はどんな航海に出たのか自分なりに振り返り、
秋からの針路を立てることにしよう。
さしずめ「秋の始まりは燃焼した心身を癒し、豊穣の恩恵を享けたもう」
そして、英気を養い活力に変えて行こうと自問自答する。
 
 
先週の土曜日に菩提寺でコンサートがあった。
東京葛飾、宝蔵院本堂下にあるホールがその会場だ。
お寺さんでのコンサートも素敵なもの。
 
モーツァルトやハイドンなど著名な作曲家の作品には縁遠く無知な自分だが、
ピアノの旋律、ヴァイオリン、フルート、チェロの心地よい音色、
そしてお腹の底まで響き渡る歌曲「みそさざい」の壮麗な歌唱。
有名音楽大学出身の若人たちのエネルギーと清々しさに暑さを忘れて感動した。
元禄時代からの親族にも届いているだろうと思うと感激もひとしお身にしみる。
 
今年の夏もさまざまなメモリーを集積して移ろって行く。
爽やかな秋風も待ち遠しいが、夏を求めて何処かに行きたい気持も重なる。
旅情を誘う前に仕事に気合いを入れようと自己を戒めつつ、
公私共々次の計画に胸を躍らす夏の追想。
 
                                                  岩瀬


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索