× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この日に参拝すれば四万六千日参拝したとお同じ功徳があるという縁日。
東京の浅草寺などでは七月十日とされ、ほおずき市でにぎわう。 江戸中期、享保の頃より始まる。 「広辞苑一日一語」より 最近はあまり見かけないが、ここ葛飾や隣りの江戸川区あたりでは古くから 農業を営んでいた人たちが、真っ赤なほおずきを吊り籠に入れて浅草寺境内で よしず作りの簡易店舗で販売していた。 販売と言うよりお祭りのセレモニーのように感じた子供心の記憶がある。 同級生の家が何軒か出店していたもので、夜遅くまで浅草寺(せんそうじ)で 遊んだ思い出が懐かしい。 なぜ、浅草寺は(あさくさてら)ではなく(せんそうじ)なのか当時は深く考えてもみなかった。 中国から仏教の伝来と漢字の輸入により、神社は訓読み、お寺は音読みの習慣が 根付いたと知ったのはかなり後のことであった。 ゆかた姿の人も多く、粋な善男善女が目立つ江戸浅草通り。 ほおずき籠や風鈴の涼しげな音色をたなびかせて歩く人々で寺町界隈は賑わう。 東京下町浅草の江戸時代から続く夏の風物詩だ。 京都大原「三千院」からの会報にも、お盆の施餓鬼法要や「千年の祈り万灯会」の 案内が届いた。 ご先祖様の御霊を供養する新、旧お盆の時期が近づいた。 隅田川に浮かぶ屋形船に目をやりながら吾妻橋を渡り古き時代に思いを寄せる、 浅草散策もたまにはいいものだ。 仲見世を通り過ぎ観音様にお参りして、四万六千日の功徳を願う。 拝領する功徳のご利益は全世界の弱者に分け与えて欲しいと祈りたい。 岩瀬 PR
皆さん、こんにちは。
キューサイ東京センターの早川です。 エボX・スカイライン・新型レガシィと比較して参りましたが、 新型レガシィの購入となりました。 2.5GT-Sパッケージ サテンパールホワイト。 7/5にやっと新型レガシィが納車されました。 昔のようにある程度作り置きしておくのではなく、ほとんど受注生産に 近いらしく、思ったより納車に時間がかかりました。 乗っていた車のエンジンが持つかどうか不安でしたが、なんとか間に合いました。 お財布と相談しながらですが、ローダウン→マフラー→ホイールなどの順番で 自分好みの車に仕上げて行きたいと思います。 慣らし運転も兼ねて深夜の首都高一周など計画中でございます。 まだまだ高回転まで回せないので、しばらく我慢ですが、 楽しいカーライフを満喫しています。 早川
こんにちは。イワセ商会菊池です。
日当たりが良すぎて、夏の暑さが半端でない我が家で、 流行りに乗って「緑のカーテン」を今作っています。 緑のカーテンとは、つるの植物(野菜が多いらしいです)を窓の外側に植えて、 直射日光を遮り、植物の葉から蒸発する水分の気化熱で、 温度を下げようという新しいスタイルのガーデニングです。 ゴーヤやキュウリが普通らしいですが、我が家では、すぐに食べれる事を 重点に置き、インゲンを育てる事にしました。 昨日、プランターを買ってきて植え替えたのですが、 土ってこんなに高いとは思いませんでした(汗) 実家の庭にはいっぱいあるのに・・・・ 支柱より大きくなりましたらば、今度はネットを張り、 それに這わせる作業が待っています。 早くそこまで大きくなってくれればいいのですが。 今年の夏は、楽しみが一つ増えた気がします。 菊池
親友であり弊社の協力店でもある吉田氏が毎月韓国土産を持ってきてくれる。
東京大学大学院卒業後、西麻布に所在(現在は六本木ミッドタウンに移転)の大手企業で、 36年間の勤務を定年退職された。在職中は数多くの特許製品を研究開発した実績が輝く。 開発製品は、インスタントカラーフィルム、血清タンパク分析膜セパラックス、血液分析用フィルム、 液晶画面表示用フィルム…等々 フィルム研究所22年、本社技術部14年のキャリアを誇る。 その吉田氏が現在は毎月一週間程度韓国釜山に赴きフィルムに付加価値を付けて製品化する為の、 「応用技術学」のレクチャーに招かれて渡韓している。 先週末はチョコレートと本場キムチを持参して頂いた。然もキムチはお土産店の品ではなく、 民家で自家製の手作り品をその軒先から求めてきてくれた。 添加物の味が多い商店のそれとは違って実に素朴で美味しい。 和風好みの自分は、わさびの辛さは平気だが他の辛みは苦手の方だった。 然しこのキムチは味覚を喚起して食事が充実する。 赤いキムチの後に青いキューサイ青汁。 絶対に身体に良い刺激だと五感が騒めく! 社員の分までお持ち頂き、皆が健康食の素晴らしさと心配りに感激する。 今まで双方の多様な分野で活躍している人達との交流が形成してきている、 不思議なもので人脈は混合して波状的に大きく膨らむ、そして常に正しい方向性を模索する。 事前の約束もあり帰国日の土曜日夕刻に行き付けの店で飲食することになっていた午後、 先週の菊池ブログで紹介のあった、NHKオンデマンドに見入ったドラマは「大地の子」だった。 終戦直後に中国東北部に孤児として残された子の悲惨な生い立ちと中国老夫妻のやさしい人間愛に、 涙する感情を耐える思いで見ていた。 大陸、半島、島国と風土の違いこそあれ世界は一つだ。 地球は宇宙に浮かぶ太陽系の小さな惑星の一つ、人類が住むかけがえのない村である。 全ての地球人が欲や見栄を捨てて人類愛を見つめれば紛争は無くなると信じる。 親友のお土産は本場キムチの美味しさと共に、 平和の大切さとその情景を運んできてくれた! 岩瀬 (株)イワセ商会 インターネット事業部の 岩瀬 明子 と申します。 先日、昨年秋にハワイ(カハラ)にオープンした、 Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)へ行きました。 アメリカを中心にカナダ、イギリスでチェーン展開するスーパーマーケットで オーガニックフード、ベジタリアンフード、自然食品などが揃っています。 おいしそうな野菜やフルーツはもちろんのこと、シャンプー、歯磨き粉、 デオドラントなどの日用品に至るまでオーガニック製品が豊富に並んでいます。 身体の中からキレイになりそうな食べ物やアイテムに魅了され、 帰りの荷物の事など気にせず、ショッピングに夢中になってしまいました。 サプリメントのコーナーでは、なんとアメリカ版の青汁が試飲できました♪♪ 先日読んだ一冊、『世界一の美女になるダイエット』(幻冬舎) ミス・ユニバース・ジャパン 公式栄養コンサルタント エリカ・アンギャル著 の中に 「美女の朝は一杯のグリーンカクテルで始めるの」 とありました。 おしゃれな飲み物のようですが、実はこれ、青汁のことだそうです。 オーガニックなものや野菜が注目されている今、 青汁を取り入れたライフスタイルが、 ちょっとスタイリッシュなイメージに変わってきました。 キューサイ青汁は発売以来、農薬・化学肥料不使用栽培の国産ケールにこだわり、 安心・安全な青汁を皆様にお届けしています。 化学肥料を使わない健康な土作りから始まり、種の段階から一切農薬を使わず、 水やり、虫取りを手作業で行っております。 十数年前、ロサンゼルスで英語を勉強していたときの事。 ホームステイ先の奥さんが、ご近所の方から自家栽培のケールをもらって来たことが ありました。その時、聞いた話によると、ケールは虫がたくさん付くらしく、 農薬を使わずに栽培するのは本当に手間がかかるとの事でした。 キューサイのポリシーは「決してお客様の口に農薬を入れない。」 近隣からの飛散農薬の影響も含め、最先端の技術と熱練の技によって 全ロットの残留農薬検査を実施しています。 また、原料のケールにはビタミン・ミネラル・カルシウム・食物繊維が バランスよく含まれています。 皆様のライフスタイルにも、青汁を取り入れてみてはいかがでしょうか。 キューサイ青汁は自然な味のまま、一切味を加えていません。 その為、飲みにくいと感じる方がいらっしゃると思いますが、 下記に青汁のおいしい飲み方をご紹介します♪ 1. Aojiru Soy La Te (アオジル・ソイ・ラテ) キューサイ青汁、無調整豆乳、はちみつ(またはメープルシロップ)を混ぜます。 お好みで、すりゴマを加えてもおいしいです。 2. アオジル・ソイ・ラテ withバナナ 上記 1. とバナナをミキサーにかけます。 氷の使用が可能なミキサーでしたら、これらと一緒に氷をミキサーにかければ スムージーの出来上がり♪ 豆乳が無ければ、牛乳(ヘルシー志向の方はパスチャライズド牛乳が 良いみたいです) またはヨーグルトでもOK! ぜひお試し下さい♪ インターネット事業部 岩瀬 明子 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|