× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 夏の夜空には星座が良く似合う。
今月は宇宙に関する記念すべき出来事が多く、
アメリカのアポロ11号が人類初めての月面着陸に成功してから40周年月。
そして2年前に日本発の大型月探査機「かぐや」が打ち上げられた。
月周回軌道に成功して月の起源と進化の解明や、
未詳地の貴重な画像の公開などさまざまな成果を上げて、
先月、月面に制御落下を収めた。
その名も「竹取物語」のお姫様は無事にその役割を果たして月に帰った。
宇宙のドラマは続き、一昨日の皆既日食。
国内においては46年ぶりの観測という。
太陽ー月ー地球が一直線上に並び日食になる天文現象は幻想的にも思える。
地球から見て、太陽までの距離は月までの距離の400倍で、
また太陽の大きさは月の400倍にあたると学ぶ。
中学生の科学の時間を思い出すようだが、宇宙の営みはいかにも神秘的だ。
距離の違いと公転面の角度により地上から見た視直径が月の400倍ある
太陽を覆い隠す。
7月22日午前11時40分頃、ここ東京葛飾においても部分日食を見ることができた。
社員揃って少しの間、仕事の手を休め天体ショーに見入って感動!
黒く覆われた太陽が曇天の間隙を縫って青白い光明を放って見えてきた瞬間は、
なんとも言えない不思議な幸せ感と喜びを覚えた。
まさに「後光が射す」とはこのような現象だろう!
人間は自分で生きていると思いがちだが、本当は生かされているのだ。
幸運にも大宇宙のロマンに接して、感慨ひとしお。
月の次は「火星を目指せ」とアポロ計画の宇宙飛行士はニュースで語る。
いつの時代でも夢と希望を持ち続ける大切さを改めて思い知る。
太陽、月、地球の織り成す天体のドラマに感激した日であった。
岩瀬
PR
おはようございます。イワセ商会 菊池です。
いきなり例えばなしで恐縮ですが、 「最初の空き缶」という、例えばなしがあります。 何もない塀の上に、空き缶を1つ置くと、その周りに どんどんと空き缶が増え、空き缶をなくすると、 塀の上に空き缶が置かれる(捨てられる)事はないという話で、 誰かが何かの行動を起こすと、つられて同じことをやってしまう、 日本人の性格をよく表している例えばなしです。 今日の朝、人でごった返す駅で、いつも私が並ぶ位置だけ 誰も立っていません、「むむむ」と、思いましたが 気にせず並びました、そのとたん、私の後ろにどどどどっ!と 人が並びだし、あっという間にいつもと同じになりました。 おそらく、皆さん気になっていたのでしょうが、誰も並んでいないので、 「もしかしたら、使われてないのかも・・・・」と思ったのでしょう。 図らずも、私が最初の空き缶になったという事で(笑) 日本人のこの性格ですが、アジア圏の人には「恐ろしい集団主義」と、 映るらしく、ある本の中では「日本人は一人では虫と同じようなものだが、 3人揃うと龍になる」と、言われています。 駅や店で並ぶ、ゴミ箱がないのに、あまりゴミが落ちていない。 信号を守る、落書きが少ないなど、結構、外国だと珍しいことだそうです。 集団主義も、こう言う風にいい方向に働く事も多いですよね。 人間は群生の生き物なので、集団主義的な日本人は 一番人間らしいと思うのですが、いかがでしょうか??(笑) 菊池
お早うございます。イワセ商会の秋葉です。
最近、子供と一緒に NHK教育テレビを見ることが増えました。
娘は、「いないいないばぁっ!」や「お母さんといっしょ」がお気に入りのようですが、
私は「にほんごであそぼ」という短い番組の中で、いつも気になる曲があるのです。
調べてみたら、金子みすずさん という詩人が書いた詩を元に作られた歌でした。
大正時代末に、‘若き童謡詩人の中の巨星’と賞賛され、512編の詩を残し
26歳の若さでこの世を去ったそうです。
「私と小鳥と鈴と」
私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、 飛べる小鳥は私のように、 地べたを速くは走れない。 私がからだをゆすっても、 きれいな音は出ないけど、 あの鳴る鈴は私のように、 たくさんな唄はしらないよ。 鈴と、小鳥と、それから私、 みんなちがって、みんないい。 番組の中で、元大関の小錦さんが歌っていて、とてもほのぼのと温かい気持ちに
なります。
もうすぐ1歳半になる娘ですが、不思議な格好のハイハイをしたり、なかなか歩ける
ようにならなかったり、人と比べて心配になることもありますが、
「みんなちがって、みんないい」んだなぁ。。
と、この曲を聴いて気持ちが楽になりました。
明日から3連休、暑い日が続いていますので、皆様日射病や熱中症に気をつけて
楽しい休日をお過ごし下さい。
秋葉 真由美 皆さんこんにちは!
イワセ商会の篠田です。
先週社長の提案でお食事会をしました。
今回の会場は開業60余年、3代続く下町の飲み屋さんです。
毎日通勤で前を通るのですが、今回が初めてだった為
先輩方に話しを聞いてみました。
「もつ煮込み・魚介類・揚げ物など・・・・どれを食べても絶品!」
と皆口を揃えて言います。
なんと言っても社長の行き着けの場所ということで期待は大です♪♪
店内は20人程のテーブル席とL字型のカウンター席。
19時には満席で賑ってました。
まずは、ウーロン茶を片手に名物のもつ煮込みを食べました。
(帰りは車の為お酒は我慢しました。)
もつはトロトロ!甘めの味噌味で絶品!
お刺身は、まぐろ・つぶ貝・かつお・カキ
ひらめの昆布じめ・こはだ(しめ鯖のような物です。初めて食べたので感動!)
など・・・・・
毎朝築地で仕入れているとの事で
どれもプリプリで新鮮。
海老フライも超特大!イカフライもプリップリ!
関東に引っ越してきて
こんなに新鮮でネタがイイ魚介類を食べたのは初めてだった為感動しました。
食いしん坊な私は出てくる物は全種類食べました!
普段こんなに美味しい物を食べていないので
お腹がビックリしたかもしれませんね。
話も弾み、とても楽しいお食事会になりました。
下町の雰囲気を経験できた1日でした。
これからも、もっと!もっと!下町の雰囲気を経験できたらな~と思います。
篠田
こんにちは。イワセ商会の菊池です。
毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?? 雨と、この蒸し暑さで、体調を崩しやすい時期ですので、 ご自愛くださいませ。 さて、先日お話ししました、「緑のカーテン」ですが、 大きめのプランターに移し替えてからの伸びが著しく、 そろそろ支柱を立てなければいけないくらいです。 人間には辛い梅雨の天気も、植物にとっては丁度いいみたいです。 この前、ベランダ菜園の話をTVで見たのですが、 マンションのベランダでも、目一杯使って菜園を作れば、 年間4万円の節約になるとの事。 こうなって来ると、馬鹿にはなりません。 早速私も、バジルや香菜(コリアンダー)、青じそなど、 結構使うハーブ系の種をまきました。 成長を見る楽しみと収穫が出来る楽しみを併せ持つ、 ベランダ菜園にこれからもはまりそうです(笑) 菊池 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|