× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
東京は梅雨の晴れ間が広がり、久しぶりにいい天気です。 土曜日にたまには運動を!と思いまして、 ぶらぶらと自宅から2~3キロ離れた浦和駅まで歩き。 また戻ってくるという、ウォーキングと言うかなんというか・・・・ を、してみました。 いつも通る道ではなく、住宅街の中を通ったのですが、 いつも歩く大通りのイメージとは全然違うお屋敷町があったり、 いきなり田圃があったり(一応、埼玉の県庁の近くです)と、 浦和の違う一面を発見できた一日でした。 思いのほか、森や雑木林。沼や池や用水路が 多いことも解り、昔は一面畑や田んぼが広がる 農村地帯だった事が解ります。 よくよく見ると地名に「辻」「白幡」「大田窪」など、鄙びた名前も ちらほら、お稲荷さんがある大きな農家風の建物の隣がタワーマンションで、 横に用水路が流れ、その向こうが大きな商業ビルだったりするので、 不思議な感じです。 私だけの見解かもしれませんが、埼玉の良い所は、 都会の中に田舎があり、田舎の中に都会がある・・・ そして、それの整合性が取れているところでしょうか??? とにかく、色々な場所に住みましたが、感想として、 一番暮らしやすいのは、埼玉風の郊外と都市の境目あたり!? ではと思います。 あ、それと、家賃が安いので、都内と同じ価格で、 倍のサイズの部屋に住めることでしょうか(笑) 菊池 PR こんにちは、(株)イワセ商会の小林です。
昨日は朝から湿度が高くむし熱い一日でしたが、久しぶりに青空を見て なんとなく気分がすっきりしました。
夜なって風も涼しくなり気温もだいぶ下がってきました。
一週間くらい前から家にあるサボテンの蕾がどんどん大きくなり
何時花が咲くのか期待して待っていました。 今日家に帰ってベランダにあるサボテンを見ると白い大きな花を咲かせていました。
5年ぶりに見るサボテンの花です。 種類はよくわかりませんが、実家にある親サボテンからの株分けで
我が家に来てから20年経っていますが、花を見たのはこれが三度目です。 花は一晩だけ咲いて朝にはしぼんでしまいます。
親サボテンは私が子供の時近所にある神社の縁日で買ったものだと聞いていますが、
記憶に残っていません。 部屋に入れてテーブルの上で写真を撮りました。 また何年か先にきれいな花を咲かせてくれるように、少し肥料でもあげて 手入れをしてあげようと思います。
こんにちは、(株)イワセ商会の小林です。
昨日は朝から湿度が高くむし熱い一日でしたが、久しぶりに青空を見て なんとなく気分がすっきりしました。
夜なって風も涼しくなり気温もだいぶ下がってきました。
一週間くらい前から家にあるサボテンの蕾がどんどん大きくなり
何時花が咲くのか期待して待っていました。 今日家に帰ってベランダにあるサボテンを見ると白い大きな花を咲かせていました。
5年ぶりに見るサボテンの花です。 種類はよくわかりませんが、実家にある親サボテンからの株分けで
我が家に来てから20年経っていますが、花を見たのはこれが三度目です。 花は一晩だけ咲いて朝にはしぼんでしまいます。
親サボテンは私が子供の時近所にある神社の縁日で買ったものだと聞いていますが、
記憶に残っていません。 部屋に入れてテーブルの上で写真を撮りました。 また何年か先にきれいな花を咲かせてくれるように、少し肥料でもあげて 手入れをしてあげようと思います。
こんにちは。イワセ商会の菊池です。
今回の土日に、何気なくNHKのHPを見ていたらば、 「NHKオンデマンド」と言うサービスを見つけました。 以前より話は聞いていたのですが、思ったより番組が充実していて 驚きました。 仕組み的には、インターネットの画像配信で過去のHNKの番組が 有料で見られるサービスです。 子供のころに見ていた懐かしい番組がたくさんありまして、 どれを見ようかかなり迷いましたが、やはり、私的に一番思い出の深い 1980年製作の「シルクロード」を見る事にしました。 10年ひと昔とはよく言いましたが、私の子供のころは中国は こんな感じだったんだなあ~と、感慨もひとしおです。 引き込まれてしまい、昨日は、続けて4話見てしまいました(汗) その他にも、名作「映像の20世紀」「大黄河」など、見たい番組が 目白押しです。 しばらくは、暇することはないな・・・と、思っています。 結構、渋い物もありますので、おススメのサービスですよ。 菊池 普段あまり意識をしないが人間の身体で使わない部位は退化する。
当たり前のことだが、日常生活では気が付かないことが多い。
頭や手足などは自己の意識と鍛錬でエネルギーを活性化することは可能だ。
遠い昔、野球少年だった自分は時々無性にキャッチボールがしたくなる。
夕刻の散歩がてら子供たちのそれを見て、代わりにやらせてもらう時がある、
その時に肩の細胞と筋肉の著しい衰えを感じる、
知らぬ間に遠投や速いボールを投げられなくなっている。
キャッチボールだけは一人で出来ない!
少しでもの原状回復を望む自分はこのままで身体を放置することは出来ない。
たまにだけど休日の夕方は近くに住む幼馴染を誘い出し、おじさん同士の運動が始まった。
つい先日は、同じ公園の広場で練習していた子供の相手が一人先に帰った、
残された一人を一緒に誘って三角のキャッチボールを楽しんだ。
小学校五年生と言う少年は動きが軽快だ!
西日を浴びて小五からボールを受ける私の相棒は汗びっしょりでヨレヨレ。
そこに、ビワおじさん(自分の庭で取れたビワを、イラナイと言っても食え食えと二日連続で、
くれた名前も知らない鳥と缶ビールが好きな常連)が脇から講釈を並べてくる。
下町の運動公園は、なごやかで平和なひととき。
そこには欲も得も飾りもない。
何世代も違う少年と年代のギャップも感じない。
ただひたすらボールを通じた交流が繰り返される。
叫び、笑い、ほめ合う、
こんな時間がこよなく好きだ。
気持ち良い汗をかいたあとは、着替えを入れたバックをぶら下げて近くの銭湯へ直行。
広々とした浴槽とあふれ出るお湯も気持ちがいい。
サウナ室では、汗の粒が心地良くほとばしる。
顔見知りとの会話も楽しい。
昭和をしみじみ懐古する「三丁目の夕日」という映画があるが、
ここは「二丁目の夕日」が似合う素晴らしい環境!
東京下町葛飾運動公園辺り。
岩瀬
|
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|